tensyoku3.hatenablog.com

  

目次

VALUは個人を応援するサービス

2017年5月31日にリリースされてから爆発的に広まり、ホリエモン氏やイケダハヤト氏だけでなく多くの芸能人も参入しています。

VALUは個人を応援出来るという今までにない尖ったサービスで、支援方法は主に資金面になります。

一般的な資金調達方法は株式や銀行融資になります。その前提として、企業である必要があります。しかし、VALUの対象は個人。個人が自由に資金調達をすることが出来るのでかなり話題になっています。勿論、皆さんは応援する側にも、応援される側にもなれます。

それでは実際にVALUの仕組みを見ていきましょう。

f:id:tensyoku3:20170817065232p:plain

まずは応援されたい人がVAを発行し、応援したい人がそのVAをお金を払って購入します。そして、VAを発行した個人には「資金」が、応援者には購入した「VA」が手元に残ります。

VALUを利用することで応援したい個人に資金を渡すことが出来ます。例えば、今までは好きなクリエイターさんを応援しようと思っても、出来ることはその人の作品を買ったりすることくらいでしたよね。しかし、応援者がVAを購入することでVALU発行者は資金調達することが出来ます。

VALU発行者は、その資金を作品の制作費や遠征費などにあてることができ、活動に専念出来るという訳です。これはやりたいことがある個人には大きなメリットです。

無名な頃はやりたい活動があったとしても、生活をするためにバイトを掛け持ちしたりして、活動に専念出来ない時間が多いですからね。。。

 

VAを購入したVALUER側のメリット 

勿論、VAを購入して応援をするVALUER側のメリットもあります。

f:id:tensyoku3:20170817070317p:plain

優待制度

優待内容はVALU発行者が自由に設定することが出来るのですが、実際に見てみるといろいろなものがあって面白いですよ笑VAを買ったVALUERのメリットは「優待制度」です。VALU発行者は自分のVALUERに独自サービスを提供することが出来ます。「私のVAを買ってくれてありがとう、お礼をしますね!」というもの。

ブロガーで多いのは「自身のSNSで記事や商品を紹介します!」というもので大きな宣伝効果が期待できます。他にも「専門分野の相談にのります!」というものや、有名人であれば「出会ったときに握手やサイン、写真撮影に応じます」というものまであります。

このように「この人めっちゃいい絵師さんだな〜!もっと有名になってほしい!」といった個人を応援したいという理由で購入したり、「この人の優待は魅力的だから受けたい!」といった理由から購入するというのもありです。

  

しかし、VALU発行者が付ける優待は義務ではありません。付けていない方もいるので、優待に重点を置くのであればちゃんと確認するようにしましょう。

 

VALU発行者の注意点

次にVALU発行者が注意しないければいけない点は、VALUは信頼の取引であるということです。知らずに後悔しても遅いので最低限これらのことは把握しておきましょう。

過度な優待は危険

VAを購入してもらうために過度な優待を付けることは自分の首を締めることになる可能性があります。例えば「無制限に専門分野の相談にのります」といった、継続的に時間や労力を消費する優待を付けたとします。今後はVAを売却する度に、新規VALUERは増えていき、その優待に費やす時間労力が増え続けます。

自分のVAを自分から購入してもらう分には、資金調達が出来るのでいいかもしれません。しかし、VALUER同士で売却が起こった場合は新たな資金調達がないにも関わらず、優待を行わなければならなくなります。

頻繁にVALUER同士で売却が行われるようになったら、その時間労力はどんどん増えていってしまうでしょう。自分も無理なく、そしてVALUERが満足出来る自分だけのオリジナル優待を考えましょう。

 

運営方法によってはVALUERの信頼を失う

例えば最初にVA売却だけしておいて、その後にVALUERに活動報告を一切しなかったり、最初に掲げた優待を実行しなかったりするのは危険です。

当然ですが、いい加減な運営をしていると自身の信頼を大きく損なうことになってしまいます。VALUは信頼の上に成り立っているため、運営方法によっては自分のファンを失うリスクもあるのです。常に自分を応援してくれるVALUERのことを考えた運営をするように心掛けましょうね。

 

VALUERの注意点 

VAを購入するVALUERが注意するべき点をまとめておきます。

①VAの価値が変動する

最も注意したいのは、VALU発行者から購入したVAは価値が変動するということ。極端な例ですが、例えばVAを1つ1,000円で購入したとします。これが翌日には1,500円の価値になったり、翌々日には500円の価値になったりするのです。

つまりVAは価値が一定ではありません。

この価格の変動はVALUの発行者自身の価値によって決まります。発行者が自身の価値を高めて、多くの人がVAを購入したいと思えば上がっていきますし、逆にVAを購入したいと思う人が減ってしまえばVAの価値は下がっていきます。

 

②投資的な要素を含んでいる

先程も触れましたが、購入したVAはVALUER間で売却することが出来ます。つまり、VAを1,000円で購入して1,500円まで価値が上がった時に売却すれば500円の儲け、逆に価値が500円まで落ちた時に売却すると500円の損失になるといったことですね。

f:id:tensyoku3:20170817074225p:plain

 

昔ハマっていた遊戯王のレアカードを1枚1,000円で購入したけれど、その後は価格が変動し続け、今売っても200円にしかならない…。つまり、800円の赤字になりますね。

「VAを売却することが出来る」ということは、メリットとデメリット両方の要素を含んでいます。実際にVALUが公開された当初に有名人のVAを購入して、VAの価値が上がったら売却して大きく稼いでいる方もいます。勿論、投資的な要素も含んでいるので、大きく損をしてしまうこともありえます。個人的には投資は余剰金で行うものだと思っているので、過度な購入は注意しましょう。

 

③発行者が突然いなくなるリスク

VAは個人を応援することが出来ますが、有名な方から無名な方まで本当に色々な人が参入しています。VALU発行者になるための審査はありますが、株式のように実績を見たり厳しい審査がある訳ではありません。そのため、残念ではありますが、VAの発行者が突然いなくなって音信不通になるというリスクも充分にあり得ます。

誰を応援するのかは個人の自由ですが、少なくともあなたが信用出来ると思った人、応援してて何かあっても後悔しない人を応援するのがおすすめです。

 

④サービスが終了するリスク

さっきは発行者がいなくなるリスクをお伝えしましたが、VALU自体にもリスクはあります。VALU自体がまた始まったばかりのサービスなので、正直この先どうなるか分からないという懸念の声があるのは事実です。

仕組み自体はとても面白いですが、VALUというサービスが今後どう成長していくのかは不透明な部分が多いです。先日麻生太郎さんが少し言及していましたが、法的に規制が入る可能性もありますし、この辺りは慎重に見守っていきたいと思います。

 

⑤購入にビットコイン(仮想通貨)が必要なので敷居が高い

VAの購入にはビットコイン(仮想通貨)が必要です。「ビットコインって何?」「え?面倒くさいからいいや」となってしまう方が多くいると思います。恐らく、VALUを利用する際に最も障壁になるのはビットコインですね。現金やクレジットカードで直接購入出来れば分かりやすいのですけど。

ただ私も最初は「面倒そうだな」と思っていましたが、全体の流れを理解すれば、とてもスムーズで簡単に購入できました。

一応、VALUを始めたいと思っている方が迷わないようにこちらにVALUの始め方をまとめました。これからビットコインは日常生活の中で当たり前の存在になります。時代の流れに取り残されないためにも、この機会にビットコインについて理解するのもいいかもしれませんね。 

まとめ

VALUは個人を応援出来る新しい仕組みです。私は個の時代を象徴する面白いサービスだなーと感じています。もちろん始まったばかりのサービスなので、不安な要素もあります。ただその分、これからの成長は未知数ですし、不安な点が改善されてよりよいサービスになっていくだろうなと思っています。

 

これからは個の時代。

 

VALUがあなたの人生を大きく変えるキッカケになってくれるかもしれませんね。

VALUの具体的な始め方についてはこちらから → 

tensyoku3.hatenablog.com